Human Resource Development人材開発(研修)
現場で即戦力となる人材を育てたいと考えて研修を企画しても、「実務に直結する研修がなかなかない」「受講者のモチベーションに差がある」「スキルの底上げをしたいが打ち手が見えない」といった声を、多くの企業からいただきます。特に、人材の多様化が進む中で、「誰に」「どこまで」教えるべきかの判断が難しくなり、結果として場当たり的な育成施策にとどまってしまうケースも見受けられます。
私たちは、こうした課題に対して「現場で成果が出る研修設計」にこだわり、受講者のスキルレベル・業務内容・成長意欲に応じた、実務直結型の研修企画・運用支援を提供しています。
研修テーマの検討段階から、「誰に、何を、なぜ学ばせるか」を丁寧に設計し、現役コンサルタントによる実践的な講師陣が対応することで、学びが現場で活きる仕組みを実現します。
人材開発(研修)サービスの特徴

“習得”にこだわる演習メインのプログラム
演習やフィードバックを重視し、知識で終わらず“使える”状態をゴールとした実践型研修を提供します。
研修のうち7~8割を実際の業務に合わせた演習が締めます。演習を通して講師が受講者にあわせてレビューすることで、習熟につなげます。
トレンドや業界事情をおさえたコンテンツ
一般的な研修会社が提供する汎用的な研修内容ではなく、最新トレンド(人的資本経営や最新のプロジェクトマネジメントなど)やご支援企業様の業界事情を取り込んだコンテンツで研修を実施します。
また、経済事情や他業界のケースなども取り入れることで、受講者の視座を高め全体俯瞰で物事を捉える力を醸成します。
同一企業からの異なる内容、異なるレイヤー向けでの高いリピート率
部署やレイヤーに合わせた研修実施がご好評をいただき、全社での横展開や異なる部署への研修実施など繰り返しご依頼をいただいております。育成を担当する人事部、部門長の課題感に合わせた育成支援が可能となっています。
コンサルファームだからこそできる研修
1.コンサルファームの一線で活躍するコンサルタントが講師を務め、極めて実践的です。
2.研修の実施がゴールではなく、実施後の振り返りや定着状況を踏まえた「次の打ち手」までご支援します。
3.一部研修のスポット対応から、育成体系の策定〜継続支援まで、ニーズに応じた柔軟な支援体制を構築可能です。
レイヤーごとの研修イメージ

部門ごとの課題感にも対応
人事部や人材育成担当の課題感
- ・全社的にスキルレベルの底上げをしていきたいがどうしたらよいかわからない。
→ 組織のあるべき姿、人材のケイパビリティ定義、育成企画立案支援、研修実施まで一気通貫でご支援 - ・研修企画はでてきているものの、思考力やビジネススキルを向上させる研修だけがない。
→ スポットで必要な研修をご提供可能
部門長の課題感
- ・業務に直結するスキルを向上させたい。
→ 業務や取り扱いソリューションなどに応じて、研修をオーダーメイドで構築します。 - ・部門内の限られた予算内でquick winとなる施策を打ちたい。
→ アウトプットに直結するベーススキルとなる研修をスポットでご提供。
研修コンテンツ例
基礎スキル
テーマ |
概要 |
---|---|
日本語力・文章力強化 | ロジカルに無駄なく伝わる文章に徹底し、良い文章・悪い文章の判断、使い方をレクチャーします。 |
仕事術 | 仕事を進める上での押さえどころを身に付けます。 |
ITツール活用・生産性向上 | Officeなどを適切に活用することで、生産性を上げるテクニックを身に付けます。 |
ミーティングファシリテーション | 主催者として、会議の事前・中・後のそれぞれに必要なことを理解し、実践して身に付けます。 |
プレゼンテーション | 相手を納得させ、行動を促すための論理的で説得力ある説明力を、実戦的な演習を通じて養成します。 |
ビジネススキル
テーマ |
概要 |
---|---|
ロジカルシンキング | ロジカルシンキングの必要性を理解し、ロジカルなメッセージを構築できるようにします。 |
ロジカルコミュニケーション | ロジカルシンキングで培った目的意識や論理的な話の展開を、様々な場面で繰り返し実践し、対話・交渉力を高めます。 |
ロジカルドキュメンテーション(議事録) | ロジカルシンキングで培った論理的思考を活かし、重要なポイントを整理し、明確に構造化された議事録を作成できる力を養います。 |
ロジカルドキュメンテーション(PPT提案書) | ロジカルシンキングで培った論理的思考を活かし、効果的な構成と説得力のあるメッセージを伝えるためのスライド作成力を養います。 |
クリティカルシンキング | 本質的な課題発見と解決につなげます。 |
課題抽出・解決策策定 | 問題とその原因の特定、解決策の策定を行います。 |
業務可視化・効率化 | 業務を見える化し、課題を発見することで、より効率的な業務に再構築するテクニックを学びます。 |
知識
テーマ |
概要 |
---|---|
会社を知る | 会社・組織・業務の意味を学びます。会社から見た従業員のコストについても意識を植え付けます。 |
業務を知る | 業務とはそもそも何なのか、会社に必ず必要な代表的な業務について学びます。 |
業界を知る | 業界が何かを理解し、代表的な業界のビジネスモデルを学びます。 |
企業活動におけるシステム及び開発 | なぜ企業にシステムが必要なのか、どの様なプロセスで開発が進むのかの全体像を学びます。 |
自社をとことん知る | 自社の企業研究、関連部署へのヒアリングを通して自社課題を抽出し、解決策を検討する総合演習です。 |
専門
テーマ |
概要 |
---|---|
訪問・ヒアリング | クライアントへの訪問、提案、交渉までを実践的な演習を通じて習得します。 |
プロジェクト参画を知る | プロジェクトの目的と自身に求められることを認識し、適切な立ち回りをすることを身に付けます。 |
プロジェクトマネジメント(計画策定) | プロジェクト計画の立て方を、心得と一般知識領域から学びます。 |
プロジェクトマネジメント(進捗・課題管理) | プロジェクトの進捗管理と課題対応を、心得と一般知識領域から学びます。 |
プロジェクト型総合演習 | これまでのプロマネ研修の総まとめとして、より現場で活用できるような演習を繰り返し、スキルとして落とし込みます。 |
パッケージコース
課題感に応じて研修を構築し複数日で実施していきます。
テーマ |
概要 |
---|---|
ロジカル総合コース | ロジカル研修シリーズをまとめて行い、演習を繰り返します。現場で生かせるアウトプット力を身に付けます。 |
コアコンサルスキルコース | 仮説思考、課題発見・解決から戦略立案までコンサルに必要なスキルを鍛えます。 |
ドキュメンテーション、伝える力特化コース | 提案書、企画書、議事録などのアウトプットの品質を向上させます。相手を動かす、相手に伝わるにこだわります。 |
営業職向け営業外コース | 営業力以外のスキルを鍛えるパッケージです。営業力を鍛える研修は一般的ですが、このコースでは営業にも本来必要なスキルや知識にフォーカスします。 |
エンジニア向けコース | エンジニアに本来求められる、関係者とのコミュニケーションやアウトプット、クライアントとの関係性構築などを学び、鍛えていきます。 |
管理職向けコース | 管理職に求められるマネジメント力向上や自部門での課題発見・解決などを鍛えます。 |
事業開発向けコース | 事業計画の策定、進捗管理などのノウハウと必要なスキルを身につけます。 |